繰り上げ返済

日記

我が家の住宅ローンはフラット35の元金均等返済だ。

以前、僕は元金均等返済は最初の返済額が一番多いとお話しした。

でも実は我が家はそうではない。

僕がローンを契約した2009年当時、長期優良住宅なら

10年間は金利を1%引き下げてくれるという条件があったのだ。

今も似たような制度は色々とあるみたいだ。

僕は契約当時の金利が2.16%だったので、最初10年間は1.16%になるわけだ。

「ほぼ半額セールやん?」

僕は当時から、金利が上がる前に少しでも繰り上げ返済をしようと思っていた。

とにかく返済総額を少なくしたかったし、借金があるのが嫌だった。

返済開始後、2年数か月経った頃、僕はサラリーマンという人種に悩んでいた。

そう、退職を考えていたのだ。

結局、退職するわけだが、後押しになったことがある。

それは、手持ちの資金が住宅ローン残高を上回った事である。

そうなると、もう一つ考えるべきことがある。

団体信用生命保険(団信)である。

これは細かい内容は色々だが、簡単に言うと契約者が死んだら

残された家族がローンを返さなくていいという保険だ。

これはローン契約時、確か加入必須だったから加入したが、結構な金額だった。

契約初年度で約11万円だった。2年目も大差なかったので悩んでいた代物だ。

これも毎年払っていたら大変な金額になる。

だから僕は「最悪でも、いつでも全額返せる」と思ったので

3年目は加入しなかった。

これだけで100万円以上の節約になったのではないだろうか。

我ながら良い選択をしたと思っている。

で、話を戻すと、手持ち資金に余裕ができたわけである。

ただ一気に返済してしまうと、今後の生活が不安になるので、

とりあえず試しに150万円だけ繰り上げ返済してみた。

で、退職が決まり1年後、様子を見てまた800万ほど繰り上げ返済をした。

さらに様子を見つつ、1年後に300万を返済した。

というように、契約後の金利が上がる前に繰り上げ返済をしまくったのだ。

分かりやすく言うと、借りてから5年も経たないうちに

元金2,000万円のうち、約75%の1,500万円近くを返し終えたのだ。

そして金利が上がる10年後には残債が410万円にまで減っていた。

僕はこの直前にも色々とアクションを起こしてみた。

現契約会社の金利が安い物に借り換える見積もりもしてみたし、

他行に借り換えの相談にも行ってみたりした。

出た結果は「現状より総支払額が減る事はない」でした。

で、410万円を一括で返すかと考えたのだが、金利は年2.16%なわけだ。

めちゃくちゃ高いわけではない。

だったら返さずに、それ以上の利回りで運用できれば得では?

この考え方は退職直後にもあった事だが、

その時は運用額が大きいと失敗した時のリスクがデカすぎるのと、

自分の身の振り方も分からなかったので、返済という安パイを選ぶ事にした。

でも今回は最悪ゼロになっても大丈夫な金額であり、

過去の運用実績から自信があったのだ。

現在、ある持ち株を配当利回り4.3%で500万以上持っているので

税金を考慮しても、年3.4%で運用できているわけだ。

株価も上がっているので、キャピタルゲインも入れると

この投資は成功だったかなと満足している。

ただ、他人には絶対お勧めしない。

確実にローン金利の2.16%以上(税金考えると2.8%?)で

運用できる保証などないのだから。

借金してまで株をしているのと同じですからね。

皆さんは確実に返済して下さい。

私は自己責任でしているだけです。

では最後にラーメンの話。

今日の写真のチャーシューメンも中々美味しそうですね。

でも残念ながら思い出せない!

日付は昨年のクリスマス。

という事は妻とデートしているかも?

で、妻にも聞いてみた。

妻の携帯にも同じような写真があったが、妻も覚えてないらしい。

ある意味、安心した・・・。

近所でも見覚えがないので、たぶん高速に乗ってどこかへお出かけでもして

そのときのサービスエリアとかのラーメンかな?

という事にして、今日はここまでです。

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました