「メンテナンスパック」・「整備パスポート」は入った方が良いか?
僕が友達に良く聞かれることだ。
ズバリお答えしよう!
「僕なら絶対に入らない。」
もちろん、お金があり余ってて使う所が無いなら入った方が安心だ。
僕が言うのは費用対効果の意味では入らない方が良いという事だ。
まず「メンテナンスパック」・「整備パスポート」など
会社によって商品名は違うが、内容はどれもほぼ同じだ。
あの次の車検までメンテナンスが付いてくるというアレね。
半年ごとに車を点検して、消耗する部品を定期的に交換するのだ。
例えば「ワイパーゴム」は消耗品だが、パスポートでは大体1年毎で交換に含まれている。
だが僕の経験上、1年で交換するのはもったいない場合が9割以上だ。
そりゃあ交換しないよりは早めに交換する方が良いに決まっている。
でもまだ全然使える物まで交換する必要はないでしょ?という事。
こういうまだ交換しなくても使える物、ワイパーゴムだけでなく
色々な部品や油脂類がパスポートの金額に含まれているのである。
僕に言わせりゃ、福袋に不要な物も一緒に入れて押し売りしているのと同じだ。
それと、利用経験者もそろそろ気付くんじゃないかと思うのだが、
点検の際、何か「緊急の異常です」って言われた事ありますか?
特に新車を買って3年以内の点検で異常があった事あります?
僕も20年くらい車を見ていたが、僕の経験上99%以上の割合で危険な異常はない。
もちろん年数が経つにつれ、そろそろ交換した方がいいよという物はある。
ハッキリ言って今の車は特に、車検整備さえきちんとしていれば壊れにくい。
もっと言ってしまうと車検整備していなくても壊れにくい。
これだけ言ってもパスポート加入したいですか?
僕は整備パスポート販売店に言いたい。
「本当にそれを売る事が正しいと思いますか?」
「自分がお客さんの立場なら買いたいですか?」
まあ正しいかどうかは視点によって変わるのかもしれないが、
僕はお客さんにとってデメリットの方が強い事はしたくない。
まだ使える物はもったいないと言うし、効果のない物は売りたくない。
利益重視ではなく、お客さんとよくコミュニケーションをとって
お互いが win-win になるような付き合いが大事だと思う。
でも会社という集団組織だと仕方のない事なのかもしれない。
いわゆるデキない人間にもお給料をあげないと生活ができないのだから。
これは人手不足もあり仕方のない事だが、点検する人も色々でレベルや性格の違いもある。
ディーラーでツナギを着ている人を見たら、すごく整備が得意そうに見えません?
その人に「○○が減ってますから危ないですよ」って言われたら怖いですよね。
でもね、その人自身、どこからが危ないか分かってない事も多いんですよ?
あっ、ちなみにツナギが綺麗な人と、汚れている人、
整備してもらうならどっちを選びます?
汚れている方が頑張って作業している整備士っぽい?
でもね、腕のある人ほどツナギを汚さず作業するものです。
意識にもよるんで、一概には言えないんですけどね。
人間、見た目で判断出来たら苦労しないか・・・。
当たり前だが、他の専門職だって同じだろう。
病院で白衣を着ていると良い医者に見えますが、実は・・・なんて事も?
でも人間って見た目で先入観が入っちゃうんですよね。
僕は話してみて、その人が使う言葉に注目しています。
脱線しましたが、大体これが僕の考えるパスポートは不要論です。
ただ少し条件がある。「オイル交換を忘れなければ」だ。
僕はオイル交換だけはマメにしないと致命傷になると思うので、
オイル交換を忘れてしまう人は、パスポートをアラーム代わりにするのはアリだと思う。
パスポートに入ると店から定期的に案内が来ると思うので、アラーム代わりになる。
案内すら来ないようなら手抜き店だ。
今の時代、ナビの設定でオイル交換のお知らせ機能もあるし、
携帯のカレンダーなどアプリを使っても良い。工夫はいくらでもできる。
それらを使える人はわざわざパスポートに入る必要はないだろう。
あとできれば、車検時には良い人に整備してもらいたい。
きちんとブレーキの残量を見たり、補充・調整の類をしている人です。
酷い人だと後ろのブレーキとか見てないですからね。
この辺りは整備業界の資格の問題もあるんですけど、
残念ながら完全に見分けるのは難しいです。
頑張って良いかかりつけ医を探しましょう。
というわけで僕はパスポートは売りません!
心配な人はたまに点検を受けたら良いと思います。
もちろんお金に余裕があるならパスポートに入るのも自由です。
当然、万が一の異常だってあるかもしれませんから。
投資と同じで、あくまでも自己責任でお願いします。